fc2ブログ

記事一覧

iTunes Connect で App 内課金の設定を行う | Xamarin.iOS

iTunes Connect で App 内課金の設定についてまとめてみました。

※コーディング/デバッグ/テスト等については以下のURLにまとめてありますのでご参考ください
In-App Purchase で 購入履歴を復元する際の注意点 | Xamarin.iOS


前提条件
・Windows10 
・ブラウザ
(Safariを推奨されていますが、FireFoxで行っていますが問題ありません。)

・Apple Developer Program への登録
・macOS Sierra 10.12 / Xcode8 / Xamarin.iOS 10.0.1.8



手順1.契約/税金/口座情報を入力する。

iTunes Connect の画面で財務の情報を入力します。
財務情報入力の手順については割愛します。

inapppurchase_01.png



手順2.App 内課金の設定を行う。

前提として新しいバージョンのアプリを iTunes Connect にUPしておきます。
反映まで少し時間がかかると思います。

マイApp→機能→App内課金とページ遷移します。
画面中央のApp内課金の箇所のプラスマークをクリックします。

inapppurchase_10.png


課金の種類を選択します。このアプリは定期購入にしようと思っていますので、自動更新登録を選択します。一回だけの購入スタイルであれば消費型を選択します。

inapppurchase_11.png


参照名は iTunes Connect 用の表示名です。製品IDはプログラムからコールする時のIDです。一意です。それぞれ入力します。

inapppurchase_12.png


課金グループの名称を入力します。これも iTunes Connnect 上のみの表示名です。

inapppurchase_13.png


登録期間や価格を入力します。

inapppurchase_14.png


アプリで使用している言語に対応するローカリゼーションを入力します。
登録表示名・説明はユーザーが購入する際に表示されますので文章には注意して作成してください。
審査メモは審査が厳しいですので、特に注意点・ポイント等審査が通りやすいように文章を作成します。

inapppurchase_15.png

ステータスがメタデータが不足となっていますが、
審査に関する情報のスクリーンショットを適当なスクショで上げたらステータスが送信準備完了に変更されました。

Google Play Developer Console とそこまでは違わない設定ですね。



手順3.テスト用のアカウントを追加します。

SandBoxテスト(実際の請求金額が発生しない内部テスト)が行えますので、テスト用のアカウントを追加します。

iTunes Connect → ユーザーと役割 から SandBoxテスター を選択し、
テスターのプラスマークをクリックします。

inapppurchase_18.png


テスト用のアカウント情報を入力して保存するだけです。
これでデバッグテストが可能になります。
※テストに関してはかなり苦労しました。注意点を以下にまとめてあります。
/blog-entry-72.html

inapppurchase_19.png



手順4.App内課金を審査に提出します。

マイApp から提出準備中になっているバージョンの画面を表示させます。
下にスクロールすると App内課金という項目が表示されていますので、プラスマークをクリックします。

inapppurchase_16.png


手順2で作成したApp内課金を選択して完了ボタンを押下し、審査へ提出します。
 
inapppurchase_17.png

あとはドキドキの審査結果を待つだけですね。

関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。