fc2ブログ

記事一覧

KVMスイッチ KVM-DVHDU4 を使用してみた感想 - 製品レビュー - | ELECOM エレコム


以前購入した KVM スイッチ(CPU切替器)の使い勝手が悪く、今回は違うメーカーのに買い換えました。ELECOM (エレコム)の KVM-DVHDU4 という DVI(デジタル)対応の4台までモニタとキーボードマウスを切り替えできる CPU 切替器 です。
ノートパソコン等にに対応する為 別売りの HDMI から DVI に変換するアダプターが必要でしたが、動作は大丈夫なはずと思っていました。ところが、、、


ELECOM_KVM-DVHDU4.png


購入サイトURL
 アマゾン
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002XQ2J1W/

メーカーURL
 エレコム
 https://www.elecom.co.jp/products/KVM-DVHDU4.html

変換ケーブル
 HDMI → DVI
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018LFRXI2/
 miniDisplayPort → DVI
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JZGFGEA/
 DVI → HDMI
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045OW1IQ/


前提条件
・Windows 10 Professional v1903 以降



1.購入について

上記のアマゾンの URL で購入しました。実売価格は14,000円程のお値段でした。
以前購入した製品の使い勝手が悪く、切り替え時に USB ドライバーが再インストールされない性能を有する KVM スイッチを選択しました。



2.長所

・パソコン4台まで対応

・USB に対応
 →詳細は短所をご覧ください。

・切り替え時の応答速度
 →エミュレーション機能が有る為、USB ドライバを再インストールすることは無く、比較的速いです。

・DVI(デジタル)対応
 →HDMI には別売りの DVI 変換アダプタまたはケーブルが必要です。

・スピーカー対応
 →出力端子が4台分ありますので、スピーカーも切り替えが可能です。



3.短所

・DVI(デジタル)対応
 →HDMI に対応するためには別途変換アダプタ等が必要です。ただし、HDMI に変換しても 4K (3840以上) の解像度は画面がちらついて表示できないようです。また、リフレッシュレートも 60Hz よりも小さい値に設定した場合も画面がちらつきます。

・USB の動作
 →一日に何回か USB ドライバーが再インストールされているようで、その際にマウスとキーボードの操作が3秒程できなくなります。

・USB ケーブル
 →パソコン側にも2本ずつ USB ケーブルがさせるようになっていますが、デスクトップは良いのですが、ノートパソコン等は片側に1つしか USB の挿し口が無く、2本挿せないです。ただ、1本挿しただけで、マウスとキーボードが動作しました。2本ある意味って何でしょうか。

・AC アダプタ付属
 →コンセントにささないと電源供給されません。

・Ctrl キーでの切り替え
 →デフォルトでは物理的な切替ボタンまたは「ScrollLockボタンの2度押し+Enter」 で切り替えます。
 ホットキーを「Ctrlの2度押し+Enter」 になら変更する事はできました。「ScrollLockボタンの2度押し + Xキー + Enter」 で設定します。詳しくは以下のマニュアルをご覧ください。
 https://www.elecom.co.jp/support/manual/cable/switcher/KVM-DVHDU4.pdf

・初期表示
 → 接続されている全てのパソコンを落とすと、3番目のボタンが ON になります。よって、次回1番目のパソコンのみを起動しても切替ボタンを押さないと使用できません。(電源供給のままで上記のような動作をします。)



4.感想

せっかく USB 動作に不具合の無い製品を選択したつもりですが、USB の動作には不満が残る結果となりました。もう他の KVM スイッチ製品は無い為、我慢して使用するしかないのが現状です。







最後までお読みいただきありがとうございます。
他にも製品レビューを投稿しておりますので、よろしければご参考ください。



コメント

Re: ATENとサンワサプライのKVM
当ブログをご覧いただきありがとうございます。

「他の KVM スイッチ製品」の定義についてはコンシューマー向けの範囲に絞っていました。
サーバー向けのKVMスイッチもありますし、それ以外にある事は存じ上げていますよ。
あくまで手軽に手に入る金額のものでは他に選択肢が無いものと考えています。

尚、教えて頂いたサンワサプライのSW-KVM4HDCNは存じ上げませんでしたが、やはり価格がネックですね。
開発業務で使用するなら良いかもしれませんが、個人で使用するにはちょっと敷居が高いかと。
使用するユーザーが少ないと製品評価ブログとして一般ウケしないという問題があり、記事にはできません。

あと、海外製品はサポートに問題があるケースが多い為、Ciscoみたいな品質の高いメーカー以外はビジネスでも採用する事はありませんでしたね。
ATENとサンワサプライのKVM
>もう他の KVM スイッチ製品は無い

との事ですがATENやサンワサプライ(ATENのOEM)は対象外ですか?。
私は2015年から使用していたサンワサプライのSW-KVM4HDC(DVI 2560x1600対応)が最近壊れたので、とりあえず後継のSW-KVM4HDCNを購入しました。これは問題なく動作してます。

DVIのグラボが絶滅しつつあるのでHDMIのものを探したところATEN CS1824(4K対応)があり、なかなか良さそうです。次はこれかなと思ってます。ATEN製品は高価なのが難点ですが・・・(CS1824は7万円ほど)。
コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。