fc2ブログ

記事一覧

シルヴァ cylva F24 クロスバイクに乗り換えてみました - 製品レビュー - | BRIDGESTONE


先日、コロナ禍で体重も増えましたので、久しぶりに自転車に乗ってダイエットしようとしたのです。ところがその自転車がパンクしており、老朽化もしていた為、修理はあきらめて引き取ってもらい、新しい自転車を購入しました。今回は購入した新しい自転車を使用してみました感想を素人目線で投稿したいと思います。


bridgestone_sylva_f24_01.jpg


メーカーURL
・BRIDGESTONE シルヴァ cylva F24
 https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/

補器類の購入URL
・ライト USB充電式 1200ルーメン ※販売終了
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08P52L9T9/
・テールライト USB充電式 自動ブレーキ点灯
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082KFJDDD/



前提条件
・シティバイクからの乗り換え



1.購入について

数件の自転車屋さんを回っているうちに、軽量なアルミフレームが良いなとか、もう少しスピードが欲しいなと考え、シティバイクからクロスバイクにランクアップをしてみようと思いました。
多くの自転車が中国製となっている中、ひときわ日本企業のメーカーの自転車がある事に気づき、デザインも良く、ネットと比べてさほど価格も高くなかったために即決することにしました。
また、夜間の走行を想定して追加のライト類を amazon で購入しています。中国製になりますが、光量と存在感がすごいです。あとは壊れないことを祈るだけですね。



2.長所

・アルミ製の軽量な車体です。
 →ボディもスポークもアルミ製で11.8kgです。そこまで軽いモデルではないのかもしれませんが、シティバイクに比べるとものすごく軽いです。片手で簡単に持ち上がります。

・シマノ製のパーツ
 →ブレーキなどシマノ製のパーツが多く取り付けられており、品質・性能共に高いものとなっています。シマノ製と言ってもグレードは下の方らしいのですが、それでも普通の感覚で前輪ブレーキのみをかけましたところ、くるっと前転して転倒し、怪我をしました。乗って2日目のできごとでした。。。それぐらい効きが良いという事です。

・3年間盗難補償付き
 →ネットで製品番号を登録すると3年間の盗難補償が受けられます。ただし、購入時に付属するワイヤー鍵1本をかけていない場合は補償が受けられず、付属している鍵3つを返却しないとダメなようです。※補償後に新しいワイヤー鍵と車体本体のみを受け取り出来るようです。

・パンクに強いタイヤ
 →パンクガード付きリベルクとなっており、パンクしにくいというキャッチコピーです。



3.短所

・サドルが固い
 →普通の自転車のようにクッションが付いておりませんので、プラスチックの固いサドルに慣れていないと、長距離運転する場合には苦痛でした。

・スポークが少ない
 →普通の自転車よりも軽量化の為かスポークが少なくなっています。この為、耐久性が低く、タイヤに大きな衝撃を受けると、ホイール部分が曲がったり、異音が出ることがあります。いずれも自転車屋さんで購入したため、無償修理して頂きました。

・サスペンション機能がない?
 →普通に路面の情報がダイレクトに伝わり、段差の衝撃も受けます。車高短のドリ車のように拾います。ここまで拾うと長距離の走行では疲れてしまいます。

・歩道に入りづらい
 →車道から段差のある歩道に乗り上げようとすると、タイヤが細い為に乗り上げにくく、転びそうになります。

・24段の変速機
 →前3段と後8段のギアが付いていますが、外径がさほど変わりが無い為、低速時の変速が細かくなっているだけで、最高スピードが速くなるわけではなさそうです。感覚にはなりますが、シティバイクの7段変速のものと最高スピードについてはさほど変わりはありませんでした。
 →前輪が1段で後輪が8段などの状況にギアチェンジすると、前輪のギアがよく外れます。前輪を3段・後輪を1段にして空回りさせると元に戻ることができます。

・ライトの性能
 →取り外し可能で、単三乾電池で点灯します。今どきのバッテリーで充電ができるタイプではなく、光量も明るいものではありませんでした。ついているだけマシというレベルです。なので、取り外して、前述しました amazon で購入したライトを使用しています。



4.感想

長所・短所が激しく分かれる製品だなと思っています。
私個人の素人的な発想では、競技用ではないにしてもシティバイクよりかはスピードがでて、快適に走行ができることを期待していたのですが、最高スピードは変わらず、乗り心地が悪いことで、想定とは真逆だと思いました。
完全に平坦できれいな道路であれば、走行しやすいのですが、荒れた道を行く場合や長距離の走行時には注意が必要だと思いました。
購入には慎重に用途に応じて選定することをお勧めします。


※2021/06/05追記
半年ほど乗っての感想も追加しました。






最後までお読みいただきありがとうございます。
他にも製品レビューを投稿しておりますので、よろしければご参考ください。



コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。