fc2ブログ

記事一覧

Visual Studio 2019 への移行方法 -まとめ- | Xamarin.Forms


Xamarin.Forms の開発環境を Visual Studio 2019 に移行する作業が1ヵ月程続きましたが、ようやくその内容について精査と検証が終わりましたので、ここにまとめを覚え書きします。


xamarin_visual_studio_2019.png


前提条件
・Windows10 Pro 64Bit 1903
・Visual Studio 2019 Community v16.4.5
・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)
・macOS Mojave 10.14.6 / Xcode 11.3.1 / Xamarin.iOS 13.10.0.17



1.参照設定のエラーの対応方法

Android プロジェクトにおいて、NuGet パッケージ の不整合や要件により参照設定全てが警告マークがつき、ビルドが通らないことがあります。その対応方法を以下の記事でご紹介しています。

Visual Studio 2019 で参照設定のエラーを修正する方法 | Xamarin.Forms



2.USBデバッグ方法

Android 実機が USB デバッグできなくなっている場合があります。その対応方法について以下の記事でご紹介しています。

Visual Studio 2019 で Android 実機を USB デバッグできるように設定する方法 | Xamarin



3.ブレークポイントに止まらない

Android プロジェクトでブレークポイントに止まらない不具合があります。Visual Studio 2019 v16.6.2 以降 (※注1) へのバージョン更新が必要になります。その対応方法について以下の記事でご紹介しています。
※注1:v16.6.0 の場合 Resources に関する動作不良の不具合が発生します。

Visual Studio 2019 で Android プロジェクトのブレークポイントに止まらない不具合の対処方法 | Xamarin.Forms



4.ビルドエラーの対応方法

Android プロジェクトにおいてコード上にエラーや警告がないにも関わらず、ビルドエラーが表示され、ビルドが通らない場合があります。以下の記事にてその対応方法をご紹介しています。

MSB4094: Csc タスクの OutputAssembly パラメーターには無効な値です。複数の項目を、型 Microsoft.Build.Framework.ITaskItem のパラメーターに渡すことはできません。 | Xamarin.Forms



5.iOS13の対応方法

iOS13 でアプリの画面が表示されず、ホワイトスクリーンになる現象に遭遇しました。Xamarin.Forms のバージョン更新が必要になります。詳しくは以下の記事にて対応方法をご紹介しています。

Visual Studio 2019 で iOS 13 に対応する方法 -ホワイトスクリーン対応- | Xamarin.Forms

※尚、iOS13 では Info.plist に NSPhotoLibraryAddUsageDescription が追加で必要になっていたり、XAMLページの Icon プロパティが Obsolute 扱いになっていて、 IconImageSource に変更する必要もありましたので、ソースの変更がある事はご留意頂きたいです。



6.Xamarin.iOSの管理

Xamarin.iOS を自動でアップデートしてしまった際のトラブルシューティングです。Xamarin.iOS のバージョンを元に戻す方法などについて以下の記事にてご紹介しています。

Visual Studio 2019 における Xamarin.iOS バージョンの設定について | Xamarin



7.iOS実機でのデバッグエラー

iPhone などの実機でデバッグする際に、プロビジョニングのエラーと同様のエラ―が表示されることがあります。詳しくは以下の記事にてご紹介しています。

Visual Studio 2019 で MSB6006 codesign exited with code 1 のエラーに対応する方法 | Xamarin.iOS



8.VMwareの設定

この件は該当する方は少ないかもしれません。Visual Studio 2019 のインストール時に誤って Hyper-V の設定を更新してしまったことによる VMware の再競合が発生することがあります。以下の記事にてその内容をお伝えしています。

VMware Player と Device/Credential Guard には互換性がありません | Xamarin



今回は大幅な工数をかけての移行となりましたが、以上で Visual Studio 2019 に移行することができました。私が遭遇した事象以外にも移行しなければならない事象等があるかもしれませんが、今後も何かあれば内容を適宜追加・修正していきます。






最後までお読みいただきありがとうございます。
当ブログの内容をまとめた Xamarin逆引きメニュー は以下のURLからご覧になれます。
https://itblog.dynaspo.com/blog-entry-81.html



関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。