fc2ブログ

記事一覧

macOS Catalina 10.15 を VMware に 新規インストールする方法 | OSx86 Hackintosh


今回は Windows10 上の VMware に macOS Catalina 10.15 を新規インストールする方法についてご紹介したいと思います。
前回は「macOS Mojave 10.14 を VMware に 新規インストールする方法」をご紹介しましたが、その際に SSD に保存している場合に設定が必要で、今回のクリーンインストールの方法でも同様に必要です。さらには、VMware Workstation Player のバージョンも 15.5 でかつ、Unlocker もカスタマイズしたバージョンが必要でした。
また、macOS Catalina をダウンロードするための前提のゲストOSをインストールする方法については過去の記事でご紹介していますので、ご参考ください。


【前提条件】
・Windows10 Pro 64Bit Core i7
・VMware Workstation Player 15.5 (特別な Unlocker が適用済みであること)
・macOS Mojave 10.14



1.システム要件

Apple の公式サイトにインストールする為のシステム要件が記載されていますので、ご確認ください。
macOS Catalina へのインストール条件
https://www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/

osx86_catalina_01.png



2.Unlockerのインストール

今回の VMware Workstation Player のバージョンについて 既存の Unlocker V3.0.2 では正常にインストールすることができませんでした。
よって、以下の URL から Unlocker をカスタイマイズしたバージョンをインストールすることにより、Catalina のインストーラーが入った仮想HDD を boot することに成功させることができました。

https://mega.nz/#!3uZxwAwZ!p5pjlvtre6bfVgr7L1U2DHgFM78wcJDFMG_ZdIIQci0

osx86_catalina_11.png


ダウンロードしたファイルをZip解凍し、中にあります win-install.cmd を管理者権限で実行します。 Windows Defender やその他のウィルス駆除ソフトにより検知されることがありますが、無視して進みます。(この操作には自己責任でお願いします。)

osx86_catalina_12.png



3.インストールディスクの作成

(1)まずは AppStore から macOS Catalina 10.15 のインストーラーをダウンロードします。ダウンロードには20分程度かかります。
 osx86_catalina_02.png


(2)ダウンロードが完了したら、VMware の仮想マシン設定から既存のゲスト OS に新しい HDD を追加します。
・SATA
・仮想ディスクの新規作成
・ディスク最大サイズ:12GB程度(10GBだと正常にインストールできませんでした)
 ※実際は8~9GBほど使用します。
・今すぐ全ディスク容量を割り当てるにチェック
・仮想ディスクを単一ファイルとして格納
・ファイル名:CatalinaInstaller.vmdk
 ※ファイル名は任意です。

osx86_catalina_05.png

※新しいHDDの追加はゲストOSが起動していない状態で行ってください。起動している状態で新しいHDDを追加しようとすると、「このゲストOSのSATAデバイスのホットアドは無効になっています。」とエラーになる場合があります。

osx86_catalina_06.png


(3)新しいHDDを追加できたら、ディスクユーティリティでフォーマットします。
新しいHDDがディスクユーティリティで確認ができない場合は、OSを再起動します。
また、ここで入力する名前は次のステップで入力するコマンドで重要となりますので、よく確認して入力してください。

osx86_catalina_07.png


(4)次にターミナルから以下のコマンドを入力します。
ダウンロードしたインストーラの中身に存在する createinstallmedia を使用して新しく追加したHDDに起動可能なインストーラを作成するコマンドです。

sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/CatalinaInstaller --nointeraction --downloadassets

※"¥"マークは macOS 上でバックスラッシュに置き換えられます。
※ createinstallmedia の構文について詳しくは以下の Apple 公式ページをご参考ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372

osx86_catalina_08.png



4.新しいVMを作成

(1)新規OSをインストールする為のVMを新たに作成します。
後でOSをインストールを選択します。

osx86_high_sierra_22.png


(2)ゲストOSを選択します。
VMware Workstation Player 15.5 の場合で、OS X 10.15 が表示されない場合は、特別な Unlocker をインストールしてください。

Player15.5の場合
osx86_catalina_17.png


(3)マシン名と保存場所を任意で入力します。

osx86_catalina_18.png


(4)ディスク容量を指定します。
いずれ増えていきますので80GB程はあった方が良いでしょう。

 osx86_catalina_09.png


(5)次に仮想マシンの設定から、先ほど新しく作成したHDD(CatalinaInstaller.vmdk)をインポートします。
・SATA
・既存の仮想ディスクを使用

osx86_catalina_10.png



5.VMXファイルに追加

Unlocker を使用して起動する為、smc.version = "0" が必要です。
さらに ハードディスクファイルを物理 SSD に保存している VM の場合、VMware の VMX ファイルの中身に以下の項目「virtualSSD」の設定を追加します。
smc.version = "0"
sata0:0.virtualSSD = "0"

※sata0:0 はハードディスクの番号です。
 仮想マシンの設定から起動するOSをインストールするHDDの詳細から確認してから修正してください。

osx86_high_sierra_18.png


その他、起動に必要な設定がありますので、以前の記事「VMwareにmacOSをインストールする場合のVMXファイルの設定方法」を参考ください。



6.インストール

インストールディスクが起動します。30分ほど待機します。

osx86_catalina_14.png
 

数分待ちます。再起動後、さらにインストールに10分ほどかかります。



7.起動

(1)macOS Catalina が起動し、初期設定が始まります。使用する言語を選択し次に進みます。

osx86_catalina_15.png


(2)ウィザードに従い設定していくと、無事新しい macOS Catalina が起動してきます。

osx86_catalina_16.png



8.VMware Tools のインストール

VMware Workstation Player に付属の標準の VMware Tools では32Bitの為に、Catalina ではインストールできません。64Bit の VMware Tools を入手する必要があります。私は以下の URL よりダウンロードしました。よく見かける怪しいサイトからのダウンロードですが、"VMware, inc."の署名付きですので少しは安心?かと思います。念の為よく検証して使用することをお勧めします。

(1)以下のURLより VMware Tools.iso をダウンロードします。
http://www.mediafire.com/file/79je1z8ew6jdwbl/VMware_Tools.iso/file

(2)ダウンロードしたら、仮想マシン設定で、CD にダウンロードした VMwareTools.iso ファイルをマウントして起動します。

(3)デスクトップ上の VMware Tools からインストールを開始します。

osx86_catalina_20.png

osx86_catalina_21.png


(4)拡張機能がブロックされましたと警告が表示されます。セキュリティ設定を開き、「一般」タブの画面下にブロックされた VMware Tools が表示されていますので、「許可する」ボタンを押下します。

osx86_catalina_22.png


(5)インストールが完了しますので、再起動して、動作を確認します。

osx86_catalina_24.png


参考URL
https://www.wikigain.com/how-to-install-vmware-tools-on-macos-catalina/





最後までお読みいただきありがとうございます。
当ブログの OSx86 に関する記事は以下のURLからご覧になれます。
https://itblog.dynaspo.com/blog-category-6.html



関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。