コメント
Re: SSDについて NO.2
M.2-2280 SATA の挿し口にありますU型のくぼみが1つのものがPCIExpressのSSDになります。
2つのものはPCIExpressではありません。
2つであるということですので、当記事に掲載していますSSDの型でも適応するのではと推測できます。
正確なところにつきましては、メーカーに確認の上、ご購入くださいませ。
SSDについて NO.2
ご教授ありがとうございました。
何度も申し訳ないんですが再度教えてください。
SSDの型番 SAMUSUNG MZNLN256HAJQ-00000
SSDの片側のUで引っ込んでいるところは(切り欠き?)Uが1つ2つでどう関係していますか
現在ついている物はが2つかけています
Re: SSDについて
ご利用の機種が dynabook BZ35/NBSD とのことですので、詳しくは存じ上げませんが、
調べましたところ以下のURLの様に、2020年モデルで PCI Express 対応のSSDが実装されている機種だという事が分かりました。
//dynabook.com/direct/pc/catalog/2020-summer/bz35n/spec.html
基本的には、以下のURLに表示されております M.2 2280 NVMe1.3 に対応のSSDをご購入いただくことが良いと考えますが、定かではありません。
//www.amazon.co.jp/s?k=M.2+2280+NVMe1.3&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
確実なところとしましては、パソコンの背面を開けて、SSDの型番を確認し、Google検索することにより、正しいメーカー名や規格が分かりますので、増量するべきSSDの型番もおのずと判明するのではと考えております。
ただ注意点としましては、
(1)ご利用のパソコンのマザーボードが1TBのSSDに対応しているかどうかは確認したほうが良いです。
(2)交換の場合でなく、増設の場合は増設スロットがあるかどうかも含めて確認したほうが良いです。
(※ノートパソコンの場合はSSDの増設スロットは無いと思います。)
(3)昨今の半導体不足により価格が高騰していますので、価格は高めとなっているようです。
(4)また、特にC国の製品などは品質が悪く相性問題や故障のリスクが高確率で発生しやすいですので、できれば避けた方が良いです。
以上、よろしくお願いいたします。
SSDについて
・dynabook BZ35/NBSD
・Core Core(TM) i5-8250U CPU @ 1.60GHz 1.80 GHz
・SSD 256GB serial ATA対応
・Windows10 pro 64bit
SSDの増設を考えています。
以前誤って違ったSSDを購入し交換しても動かない
状態となっていました。(SSDにいろいろなものがあることを知りませんでした)
そこで1テラのSSDを購入したいのですが
上記機種にあうSSDを教えていただけないでしょうか
コメントの投稿
※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。
入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。