今回は VMware に macOS をインストールする(OSx86)場合の VMX ファイルの設定項目について調べてみたことをまとめてみました。
前提条件
・Intel CPU / AMD CPU
・VMware Player 6 以降
または VMware Workstation 12 以降
・ホストOS:WindowsXP 以降
・ゲストOS : MAC OS X Snow Leopard 10.6.3 以降
1.CPU
ホストの CPU が Intel 製の場合、以下の設定が必要です。
cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"
※AMD の場合は削除してください。
※Intel CPU でも macOS Ventura 13 以降では使用しないでください。設定するとブートを繰り返す不具合を発症します。
2.メモリ
PAE(32Bitの OS で 4GB 以上のメモリを扱う技術)を有効にします。
あまり使う機会はないと思います。
paevm = "TRUE"
3.ディスクI/O
-Windowsの場合-
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
-Linuxの場合-
mainmem.backing = "swap"
仮想マシンが使用するホストのハード ディスクの I/O 負荷を削減できます。ホストのメモリを消費しますので注意が必要です。
4.キーボードの変更
キーボードを JIS 日本語に対応させます。
keyboard.vusb.enable = "TRUE"
keyboard.vusb.idVendor = "0x0000"
keyboard.vusb.idProduct = "0x0000"
5.ゲストOSの種類
Intel CPU の PC に MAC OS X Snow Leopard 10.6.3 をインストールする場合
guestOS = "darwin10"
Intel CPU の PCに MAC OS X Lion 10.7 32Bit をインストールする場合
guestOS = "darwin11"
Intel CPU の PC に MAC OS X Lion 10.7 64Bit をインストールする場合
guestOS = "darwin11-64"
AMD CPU の PC に macOS 32bit をインストールする場合
guestOS = "freebsd"
AMD CPU の PC に macOS 64bit をインストールする場合
guestOS = "freebsd-64"
6.Bootに関する設定
ファームウェアが UEFI の場合(ゲスト OS が MAC の場合に設定します。)
firmware = "efi"
ファームウェアが BIOS の場合
firmware = "bios"
※iso ファイルを使用して Boot する場合はどちらも必要ありません。
7.VMwareの設定
VMware バージョンの設定
※この設定により、異なる VMware 環境間でゲスト OS をコピーした場合に、正しく読み込めないことがあります。
virtualHW.version = "12"
8.Unlockerの使用
Unlocker を使用する場合は以下の設定が必要です。
smc.version = "0"
- 関連記事
-