今回は VMware で動作する macOS Sierra 10.12 を High Sierra 10.13 にアップグレードしてみました。しかし正常に起動する為には少し設定が必要でしたので、ご紹介したいと思います。
尚、前提となります OS のインストール方法については以前の記事「Windows10 で macOS Sierra 10.12 を VMware 上にインストールする方法」にてご紹介しておりますので、ご参考ください。
また、新規にインストールしたい場合は、次の記事「VMware に macOS High Sierra 10.13 を新規インストールする方法」をご参考ください。
【前提条件】
・Windows10 Pro 64Bit Core i7
・VMware Workstation 12 Player
・macOS Sierra 10.12.6
1.システム要件
Appleの公式サイトにアップグレードする為のシステム要件が記載されていますので、ご確認ください。
macOS High Sierra へのアップグレード条件
https://www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/
2.ダウンロード
まずは AppStore から macOS High Sierra10.13 のインストーラーをダウンロードします。ダウンロードには数分かかります。
3.インストール
インストールの前に後に説明しております起動に関する追加の設定が必要ですので、その設定を済ませてからインストーラを起動してください。
設定が済みましたら、インストーラが起動し、続行します。
使用許諾契約に同意します。
アップグレードする OS がインストールされている HDD を選択します。
準備ができたら、再起動ボタンを押下します。
再起動後、40~50分ほどかかります。
インストールが完了し、再起動したところで、トラブルです。
Boot しません。。。
4.追加の設定
ハードディスクを SSD に保存しているVMの場合、VMware の VMX ファイルの中身に以下の項目「virtualSSD」の設定が必要だということが分かりました。
追加して再度 OS をインストールしたところ正常に起動してきました。
smc.version = "0"
sata0:0.virtualSSD = "0"
※sata0:0 はハードディスクの番号です。
仮想マシンの設定から起動する OS をインストールする HDD の詳細から確認してから修正してください。
5.起動
無事に起動することができました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
- 関連記事
-