fc2ブログ

記事一覧

Dozeのホワイトリストにアプリを登録する方法 | Xamarin.Android


今回はXamarin.Androidの開発環境下においてAndroid6(API Level 23:Marshmallow)から導入されたDozeモードのホワイトリストにアプリを登録する方法をご紹介いたします。
Dozeモードはバッテリーを節約する為に導入されたスリープタイムです。このDozeモードの場合、バックグラウンドの実行やネットワークの使用が制限されます。
よって定期的なバックグラウンド処理を行う際には都合の悪い機能です。そこでホワイトリストに登録することによりDozeモードが回避できることが分かりました。

尚、Dozeやホワイトリストについて、詳しくは以下のページをご参考ください。
Google公式ページ
https://developer.android.com/training/monitoring-device-state/doze-standby.html


xamarin_android_doze_whitelist_01.png



前提条件
・Windows10 Pro 64Bit
・Visual Studio 2015 Community Update3
・Xamarin 4.3.0.795 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.267)
・Android6(API Level 23:Marshmallow)以降



1.手動での登録方法

設定>電池>電池の最適化 の画面を開きます。

すべてのアプリからホワイトリストに登録したいアプリを選択し、「最適化しない」にチェックを入れて完了を押下します。

xamarin_android_doze_whitelist_02.png


【注意点】
最適化する:Dozeモードに移行しバッテリーを節約する
最適化しない:Dozeモードに移行せずバッテリーが節約できない



2.アプリ内で登録許可を求める方法

(1)パーミッションを追加します。
この設定が抜けているとダイアログが表示されません。

AndroidManifest.xml
<uses-permission android:name="android.permission.REQUEST_IGNORE_BATTERY_OPTIMIZATIONS" />


(2)アプリの画面内にてホワイトリストへの登録を求めるダイアログを表示します。

MainActivity.cs
protected override void OnCreate(Bundle bundle)
{
    base.OnCreate(bundle);
    global::Xamarin.Forms.Forms.Init(this, bundle);

    //Android6 Marshmallow以降
    if (Build.VERSION.SdkInt >= BuildVersionCodes.M)
    {
        PowerManager pm = (PowerManager)this.GetSystemService(Context.PowerService);
        string packageName = this.PackageManager.GetPackageInfo(this.PackageName, 0).PackageName;
        if (!pm.IsIgnoringBatteryOptimizations(packageName))
        {
            //Dozeホワイトリストに追加する許可を求める
            Intent intent = new Intent(Android.Provider.Settings.ActionRequestIgnoreBatteryOptimizations);
            intent.SetData(Android.Net.Uri.Parse("package:" + packageName));
            this.StartActivity(intent);
        }
    }

    LoadApplication(new App());
}


【注意点】
※ここで登録された情報は 電池の最適化の画面で確認することはできません。
しかしながら、電池の最適化の画面から設定をリセットすることはできます。



3.ホワイトリストを確認する

ホワイトリストを確認するには DEBUGモードでAndroidアプリをシミュレート中に
Visual Studio>
ツールメニュー>Android>Android Adb コマンドプロンプト
を開きます。
以下のコマンドを入力してホワイトリストを確認します。

> adb shell dumpsys deviceidle whitelist

xamarin_android_doze_whitelist_03.png



4.Dozeモードをテストする方法

他、Dozeモードをシミュレートしてテストする際に便利なコマンドを以下に記載いたします。

強制的にDozeモードに移行する
> adb shell dumpsys battery unplug 
> adb shell dumpsys deviceidle step

アプリを強制的にスタンバイ モードにする
> adb shell dumpsys battery unplug 
> adb shell am set-inactive <packageName> true 

スタンバイモードから復帰する
> adb shell am set-inactive <packageName> false 

スタンバイモードかを確認する
> adb shell am get-inactive <packageName> 





最後までお読みいただきありがとうございます。
当ブログの内容をまとめた Xamarin逆引きメニュー は以下のURLからご覧になれます。
https://itblog.dynaspo.com/blog-entry-81.html


関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。