fc2ブログ

記事一覧

ProGuardを有効にする方法 | Xamarin.Forms


今回はXamarinでProGuardを有効にする方法をご紹介いたします。
ProGuardはJavaのソースコードを圧縮・最適化・難読化し処理速度を20%程向上させることができるとうたっております。
そして有効にする方法ですが、Androidプロジェクトのプロパティでチェックを付けるだけ?ではないんですね~これが。。。

xamarin_proguard_01.png


前提条件
・Windows10 Pro 64Bit
・Visual Studio 2015 Community Update3
・Xamarin 4.3.0.795 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.247)
・Java SE Development Kit 1.8.121
・Android SDK Manager rev25.2.5



1.Android SDKの場所を変更する

次回の記事「Multi-Dexを有効にする方法」にてSDKの移動方法をご紹介しております。



2.有効にする

AndroidプロジェクトのプロパティからAndroidオプションを開き、パッケージ化タブにあるProguardを有効にします。



3.ビルドしてみる

ビルドしてみると、予想通りエラーが。。。
Can't read [C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\MonoAndroid\v7.1\mono.android.jar] (Can't process class [android/app/ActivityTracker.class] (Unsupported class version number [52.0] (maximum 51.0, Java 1.7)))  AppName.Droid\CREATEMULTIDEXMAINDEXCLASSLIST



4.ProGuardをアップデート

調べてみるとインストール時のバージョンのままでは使用できないようです。
(1)最新のjarファイルをダウンロードします。
Downloadは以下のサイトから可能です。
今現在の最新バージョンは5.3.3でした。
http://proguard.sourceforge.net/

(2)zipを解凍し、前のバージョン4.7とフォルダ毎全て置き換えます。

xamarin_proguard_02.png


(3)置き換えたばかりの状態でビルドすると以下のようなエラーが出力されます。
Please correct the above warnings first.
エラーの原因は設定ファイルの不備でした。
元のProGuard(v4.7)のフォルダ直下から3つのテキストファイルをダウンロードした新しいフォルダにコピーします。

xamarin_proguard_03.png



5.ProGuardコンフィグファイルを作成する

Androidプロジェクト内にproguard.cfgというコンフィグファイルを作成し、ビルドアクションをProguardConfigurationに設定します。
中には除外したいライブラリのパスを記述します。詳しくはProGuardのサイトでご確認ください。

xamarin_proguard_05.png



6.参考までに

Xamarin公式ページ
https://developer.xamarin.com/releases/android/xamarin.android_7/xamarin.android_7.0/

ProGuard公式トラブルシューティング
https://www.guardsquare.com/en/proguard/manual/troubleshooting#unexpectedclass




当ブログの内容をまとめた Xamarin逆引きメニュー は以下のURLからご覧になれます。
https://itblog.dynaspo.com/blog-entry-81.html


関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。