fc2ブログ

記事一覧

AppStoreの審査でリジェクトされない登録方法 | iTunes Connect


先日、AppleのAppStoreに新規アプリの申請を行い、初回レビュー(審査)でリジェクト(否認)されずに通過し、無事に公開することができました。新規アプリの申請は2回目ということもあり、だいぶレビューに対するコツがわかってきましたので、ポイントをまとめてみます。

※App内課金に関する設定方法は以下のURLにてまとめています。
/blog-entry-65.html



1.APP情報の入力

iTunes Connect の「マイApp」から設定を行います。

itunes_connect_review_01.png

(1)名称
   必須入力です。
   ただし、「無料で」など価格に関わるフレーズはリジェクト対象です。

(2)プライバシーポリシー
   自己所有するWebサイトのURLを入力してください。
   無い場合、リジェクトされます。

(3)カテゴリ
   必ず選択してください。
   アプリの内容と大きく異なる場合リジェクトされます。

(4)年齢制限指定
   ウィザードに従って設定します。
   アプリの仕様と異なる事実があった場合はリジェクトされます。



2.バージョン情報

次に「+バージョンまたはプラットフォーム」からアプリのバージョンに関する情報を入力していきます。

itunes_connect_review_02.png

(1)このバージョンの最新情報
   入力してください。
   記述する内容が無い場合は「バグ修正」等でも構いません。

(2)スクリーンショット
   2種類のサイズを用意します。
   iPhoneサイズ 1242×2208px
   iPadサイズ   2048×2732px
   サイズいっぱいにスクリーンショットがはまっている必要はなく、余分なスペースは説明文字で埋め合わせたほうが良い印象になります。
   サイズが異なる場合アップロードできません。
   画像が無い場合は審査に提出できません。



3.アプリの概要


itunes_connect_review_05.png

(1)概要
   アプリに関する説明を入力します。
   アプリ内課金がある場合はその金額を明記します。
   また、課金タイプで定期購読を選択している場合は必ず「定期購読の更新は自動更新となっており、有効期限の24時間前までにキャンセルを行わないと翌年の定期購読が自動的に更新される」旨記載しないといけません。
   その旨記載がない場合はリジェクトされます。
   その他、利用規約に関するリンク情報を記載します。

(2)キーワード
   カンマ区切りで入力します。
   検索順位に関わるので入力したほうが良いでしょう。

(3)サポートURL/マーケティングURL
   必須です。
   自己所有のWEBサイトでアプリを紹介しているURLを入力してください。



4.ビルドの選択

MacのApplication loaderでアプリをアップロードしたら、ビルドの欄に送信したバージョンを選択します。

itunes_connect_review_03.png

(1)アイコンの選択
   アプリのResourcesフォルダに格納したアイコンをここにアップします。

(2)バージョン
   任意の文字列で大丈夫です。

(3)Copyright
   AppStoreの最下部に表示されますので、入力したほうが良いでしょう。

(4)名前と住所
   必ず入力してください。
   ローマ字で入力してください。
   無い場合はリジェクトされます。



5.App Reviewに関する情報

アップルが審査をする上で必要となる情報を入力します。例えばログイン後にアプリが使用できる仕様だとするとログイン時に必要なユーザー名・パスワードをここに記載します。

itunes_connect_review_04.png

(1)サインイン
   必要が無ければチェックを外します。
   必要があればユーザー名・パスワードを入力する欄が表示されます。

(2)連絡先情報
   連絡が取れる連絡先を入力してください。
   電話番号は日本の場合+81を頭につけて090-1111-2222の場合、+819011112222という形式で入力します。
   問題があった場合はここに電話がかかってくることもあります。

(3)メモ
   アプリの使用方法がわかる動画がないとレビューで却下されます。
   私の場合はMacのQuickTimeでiPhone動画をとり、YouTubeに動画をアップしてそのURLをここに記載しました。
   他、仕様に関する注意事項があればここに記載します。
   

アプリに関する情報を入力する際に注意する点は以上です。

関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。