fc2ブログ

記事一覧

iOSでListViewのセパレータが短い件について | Xamarin.Forms


今回は昔から気になっていたのですが、XamarinのListViewのセパレータがiOSで表示すると少し短く表示され、不格好に見える問題を解消しました。

xamarin_listview_ios_separator_01.png



前提条件
・Windows10 Pro 64Bit
・Visual Studio 2015 Community Update3
・Xamarin 4.4.0.34 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.247)
・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.8.0.175



1.実装方法

画面はXAMLで作成していますが、iOSプロジェクトに以下のファイルを配置するだけでとても簡単に表示を修正できました。尚、iOS8/9の場合のみ各セルの余白も無にしないといけないようです。
ListViewのRecycleElementの設定に関わらず表示されました。

CustomListViewRenderer.cs
using UIKit;
using Xamarin.Forms;
using Xamarin.Forms.Platform.iOS;
using AppName.iOS.Renderer;
[assembly: ExportRenderer(typeof(ListView), typeof(CustomListViewRenderer))]
namespace AppName.iOS.Renderer
{
    public class CustomListViewRenderer : ListViewRenderer
    {
        protected override void OnElementChanged(ElementChangedEventArgs<ListView> e)
        {
            base.OnElementChanged(e);

            if (Control == null) return;

            // ListViewのセパレータの余白をゼロにします。
            Control.SeparatorInset = UIEdgeInsets.Zero;
            if (UIDevice.CurrentDevice.CheckSystemVersion(8, 0))
{
Control.LayoutMargins = UIEdgeInsets.Zero;
}
if (UIDevice.CurrentDevice.CheckSystemVersion(9, 0))
{
Control.CellLayoutMarginsFollowReadableWidth = false;
}

            // ListView Separator - データが無い部分の線を消します。
            Control.TableFooterView = new UIView();
        }
    }
}

iOS8/9の対応が必要な場合は以下の記述も必要です。iOS7は未検証です。
CustomViewCellRenderer.cs
using UIKit;
using Xamarin.Forms;
using Xamarin.Forms.Platform.iOS;
[assembly: ExportRenderer(typeof(ViewCell), typeof(CustomViewCellRenderer))]
namespace AppName.iOS.Renderer
{
    public class CustomViewCellRenderer : ViewCellRenderer
    {
        public override UITableViewCell GetCell(Cell item, UITableViewCell reusableCell, UITableView tv)
        {
            var cell = base.GetCell(item, reusableCell, tv);
            if (cell != null)
            {
                //iOS8/iOS9対応
                if (!UIDevice.CurrentDevice.CheckSystemVersion(10, 0))
                {
                    foreach (UITableViewCell tvCell in tv.VisibleCells)
                    {
                        tvCell.SeparatorInset = UIEdgeInsets.Zero;
                        if (UIDevice.CurrentDevice.CheckSystemVersion(8, 0))
                        {
                            tvCell.LayoutMargins = UIEdgeInsets.Zero;
                            tvCell.PreservesSuperviewLayoutMargins = false;
                        }
                    }
                }
            }
            return cell;
        }
    }
}



当ブログの内容をまとめた Xamarin逆引きメニュー は以下のURLからご覧になれます。
https://itblog.dynaspo.com/blog-entry-81.html


関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。