fc2ブログ

記事一覧

Windows10 で VMware 上にMacOSX Snow Leopard をインストールする | OSx86 Hackintosh

 
今回は以下の記事を参考にVMWareにSnowLeopardをインストールすること(OSx86)に初挑戦してみました。
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10924361247.html

※2017/11/02追記
ゲストの起動方法に説明不足な点がありましたので、追記しました。


osx86_1.png



1.必要なもの

は以下であっている。
・Intel CPUのPC(AMDの場合は次の記事を参考にしてください。) 
VMware Player:インストールしておく
Snowy_Vmware_files.zip
Mac OS X Snow Leopard 10.6.3 インストールCD



2.BIOSの設定

ホストとなる物理PCのBIOSを以下のように設定します。
SATAモード:AHCI
CPUモード: Virtualization Tecnology を有効
※マザーボードのメーカーや型番により画面が異なりますので、手順は割愛します。



3.VMX設定

では、Snowy_Vmware_files.zipに入っている仮想マシンの設定ファイル(.vmx)に以下を追記します。

efi64.filename = "efi64-srvr.rom"
smc.version = "0"
cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"
SMBIOS.use12CharSerialNumber = "TRUE"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"


上記を追記しないと、以下のような画面でOSインストールが止まってしまいます。
※ただしcpuid.1.eaxはIntel CoreiシリーズのCPUだと必要らしいです。

osx86_2.png


firmware = "bios" については "efi"のままでも起動できました。
"ゲストOSがMac OS X Serverではありません"というエラーが表示される場合は、起動手順が違うということが分かりました。



4.起動設定

Snowy_Vmware_files に付属する darwin_snow.iso で起動します。
CDドライブを IDE1:0 に追加し、ISOイメージを設定してください。
他に余計なCDドライブを追加しないことが大切です。(OSのインストールCDはゲストを起動後に切り替えます。)

vmware_amd_snow_7.jpg



5.インストール

Mac OS X 10.6 Snow Leopardをインストールします。
まずはゲストOSを起動しますが、以下のようなエラーが表示されますが、正常です。しばらくすると止まります。

vmware_amd_snow_8.jpg


取り出し可能デバイスのCDの設定を変更します。

vmware_amd_snow_9.jpg


接続済みにし、物理マシンにてSnow Leopard インストールディスクが挿入されているドライブを選択します。

vmware_amd_snow_10.jpg


以上で、インストーラが起動してきますので、ウィザードに従い、インストールしていきましょう。

vmware_amd_snow_11.jpg



6.気づいた点・余談

Snow Leopardでは、起動する為にdarwin_snow.isoが常に必要ということが分かりました。インストールが終わっても、VMwareでのマウントを再設定しないとMacOSが起動しないので、注意が必要です。

今回、VMwareとHyper-Vが共存できないようなので、Hyper-Vをアンインストールして行いました。
Hyper-Vは開発に必要なので、次は物理マシンへのOSx86に挑戦します。
2016/10/13追記
結局、Hyper-Vの有効無効を切り替えるバッチファイルを作成し、再起動しながらVMwareと共存する方法で運用することにしました。


次回の記事ではLion10.7にアップグレードする方法についてご紹介しています。


関連記事

コメント

コメントの投稿

※名前とタイトルが入力されていないコメントでは他のコメントとの区別ができません。

 入力されていないコメントには返信しませんのであらかじめご了承くださいませ。

※ニックネームでも良いので必ずご入力ください。

    

※必ずご入力ください。

    
    

※必ずご入力ください。

※技術的な質問には環境やエラーについて正確かつ詳細にお教えください。

・正確なエラーの内容

・Windowsのバージョン番号

・Visual Studioのバージョン

・機器の型番

・アプリやソフトのバージョン

    

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。