fc2ブログ

記事一覧

テキストボックス (Entryコントロール) で数値型を入力可とし、フォーマットを指定する方法 | Xamarin.Forms

今回はXamarin.FormsでEntryコントロールで入力制限をする方法についてご紹介いたします。例えば数値のみの入力を許可したり、さらにカンマや小数点などのフォーマットを指定して表示させたり、最大入力文字数の指定をしたいケースがあると思います。iOS10Android6.0 前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.7.9.45 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 / Xcode 9 ...

続きを読む

スライダーコントロールで整数の数値を入力する方法 | Xamarin.Forms

今回はXamarin.Formsで左右にスライドすることにより数値入力ができるコントロールについてご紹介いたします。ただし、初期設定のままだと、小数点が表示され、かなり使い勝手が微妙でしたが、派生クラスを作成することにより、整数値を表示できるようになりました。iOS10Android7.0前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.7.9.45 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12....

続きを読む

バイブレーションを振動させる方法 | Xamarin.Forms

今回はXamarin.Formsでバイブレーションを振動させる方法についてご紹介いたします。iOSとAndroidで同じ呼び出しコードにするため、毎度お馴染みDependencyServiceでの記述になりますが、Androidではパターンや繰り返しで鳴らすことができますが、iOSでは決まった形式でしか振動させられません。 前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.7.9.45 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS...

続きを読む

ラベルにアニメーション効果を用いて文字列を表示する方法 | Xamarin.Forms

今回はXamarin.Formsでラベルにアニメーション効果を用いてグラフィカルに文字列を表示する方法についてご紹介いたします。よくあるのが、金額がカウントアップされて上がっていくようなイメージですね。今回は既存のアプリ「ExplorerDx」で確認ダイアログを表示せずに、画面上にスキャンした内容を表示する仕様に機能追加してみましたが、ただ単にラベルのテキストを変更しても、ユーザーが気づきにくいところから、アニメーショ...

続きを読む

Excelをインポートする方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server でTransact-SQLのみでプロシージャとして使用が可能なエクセルインポート方法を覚え書きします。Excelを取り込む方法といっても検索するとウィザードでとかVBでとかばかりで参考にならないものが多かったです。業務系のDBサーバーではExcelをバッチで取り込みたいなど要望が多いと思います。VBで作成するのも手ですが、今一つお手軽感がありません。  前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Se...

続きを読む

リンクサーバー (null) の OLE DB プロバイダー BULK から行をフェッチできません | SQL Server

今回は SQL Server の BULK INSERT を使用中に以下のようなエラーが出力されましたので、その対応方法についてご紹介いたします。エラーNO:7330エラー内容:リンクサーバー "(null)" の OLE DB プロバイダー "BULK" から行をフェッチできません。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1.原因調べてみると、データの件数が多すぎるこ...

続きを読む

CSVファイルを動的にインポートする方法 (ファイル名とテーブル名を指定) -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server のストアドプロシージャにおいてCSVファイルをテーブルに取り込む方法について覚え書きします。基本的には BULK INSERT で取り込みが可能ですが、通常の記述方法ですとファイル名はハードコートで、インポートするテーブルも固定で記述になってしまい、使いまわしにくいコードとなってしましいます。そこで、ファイル名を変数で渡し、テーブル構造も動的に作成する方法を考えてみました。 前提条件・Windows 7 ...

続きを読む

SQLCLRを実装する手順 | SQL Server

今回は SQL Server で SQLCLR を実装する手順とその実行方法について覚え書きします。SQLCLRは SQL Server 2005 から搭載された機能で、VBやC#のコードをストアドプロシージャやスカラー関数として呼び出すことができる大変便利で、さらには .NETのソースと互換性のある機能です。しかしながら、最近再度使用してみましたところ、少しつまづきましたのでここに覚え書きしたいと思います。 前提条件・Windows 7 professional ...

続きを読む

ストアドプロシージャでメールを送信する方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server のストアドプロシージャ内においてメールを送信する記述方法について覚え書きします。サーバーでのメールアカウントの設定は前回の記事「メール送信設定を構成する方法」をご参考ください。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降・サーバー上でメール送信設定の構成が済んでいること1.実装方法メール送信自体は SQ...

続きを読む

メール送信設定を構成する方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server でメールを送信する為の設定を構成する方法について覚え書きします。ウィザードになっており、クライアントのメーラーができる人であれば誰でも設定ができるくらい簡単でした。次回の記事で「メール送信を行うストアドプロシージャ」についてご紹介いたします。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1.ウィザード...

続きを読む

複数のカーソルを開く方法 -ヘッダーと明細で複数のカーソルが必要な場合の記述方法- | SQL Server

今回は SQL Server で複数のカーソルを続けて開く方法を覚え書きします。例えばヘッダーと明細でヘッダーの番号を元に明細のレコードをフェッチするなどの記述が必要なケースが多々あると思います。明細のカーソルの記述場所がヘッダーのカーソルの内部に定義しないと正しく動作しませんので、少しハマりどころだと感じました。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer ...

続きを読む

指定した文字で指定した文字数分だけ文字埋めする方法 -0埋めする方法- | SQL Server

今回は SQL Server で指定した文字を指定した文字数分だけ文字埋めする方法を覚え書きします。例えばよくあるのが0埋めですね。"123"という数値文字列の先頭に"00"を付けて"00123"といった5桁の数値文字列で返したいなどの場合に役立つ方法です。.Netで言うところのPadLeft関数ですね。  前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1...

続きを読む

文字列のチェック・検証を行う方法 -文字数・バイト数・半角全角チェック- | SQL Server

今回は SQL Server で文字列関連のチェック・検証を行う方法について覚え書きします。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1.文字数取得する文字列の文字数はLEN関数によって取得ができます。※LENGTH関数は使用できなくなっています。--文字列の長さSELECT LEN('山田太郎');--結果: 42.バイト数を取得する文字列のバイト数はDATAL...

続きを読む

Logicool ウォッシャブルキーボード K310 を使用してみた感想

今回は Logicool のウォッシャブルキーボードを購入して使用してみた感想を述べたいと思います。購入の際の落とし穴や使用してみて気が付いたことを記載します。 前提条件メーカー:Logicool型 番 :K3101.購入方法家電量販店では4000円台前半で販売されており、ウォッシャブルというだけでは手が出ない傾向にあるキーボードですが、Amazonが最安の2603円で販売していますが注意が必要です。理由はAmazon Prime 会員でないと2...

続きを読む

Throw 付近に不適切な構文があります。次が必要です: CONVERSATION、DIALOG、DISTRIBUTED、またはTRANSACTION. | SQL Server

今回は SQL Server にて以下のようなエラーが表示される場合の対応方法について覚え書きします。【エラーその1】'Throw' 付近に不適切な構文があります。【エラーその2】'Throw' 付近に不適切な構文があります。次が必要です: CONVERSATION、DIALOG、DISTRIBUTED、またはTRANSACTION. 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2012 Developer / Standard / Enterprise 以降1.原因【...

続きを読む

Facebook Graph API v2で友達の情報を取得する方法 | Xamarin.Forms

前回に引き続きFacebook Graph API v2を使用して友達の情報を取得する方法についてご紹介いたします。尚、Facebook for Developersの登録方法は前回の記事「Facebook Graph API v2の使用方法」にて済ませてありますが、当記事の前提条件となりますので、念のためご確認いただくと良いでしょう。 前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.7.9.45 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS ...

続きを読む

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。