fc2ブログ

記事一覧

R-SIM10+を使用してSoftbankのiPhone6をFREETELのdocomo回線で使用してみました | R-SIM

私は SoftBank の iPhone6(キャリアSIMロック)を使用していましたが、ついにキャリアを脱出しできました。今回は R-SIM10+ という商品、いわゆる下駄というやつがamazonで販売されており、購入して使用してみました。中国製品で怪しい上に圏外病などという電波障害に陥ると噂されていますが、割と簡単に設定できました。他にも多くのサイトで紹介されておりますが、肝心なポイントが載っていなかったりしますので、ここに手順を...

続きを読む

SQLite データベースを使用してデータ保存する | Xamarin.Forms

ローカルデータベースを利用したXamarin.Formsの開発方法についてご紹介いたします。SQLiteというお手軽データベースがNuGetパッケージにて公開されています。今回はSQLiteを用いてデータベースへの入出力ができるところまで検証していきたいと思います。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0...

続きを読む

iOSでBackground Fetchを実行する | Xamarin.Forms

今回はバックグラウンドフェッチ(Background Fetch)についてご紹介したいと思います。Background FetchとはiOS起動後にある程度の間隔でアプリ内のコードを30秒だけ実行してくれるサービス的な機能です。アプリの起動処理時間を短縮するための事前準備をしたり、データ処理を行ったりすることに良く用いられるとか。しかしながら、その実行間隔を開発者が決めれず、アプリの利用頻度に応じてOSが決定することや、実行時間は3...

続きを読む

iOSでバックグラウンドタスクを実行する | Xamarin.Forms

iOS上でバックグラウンドタスクの処理を記述する方法をご紹介いたします。今回はサービスではなく、アプリを最小化している場合でも裏で実行してくれるタスクです。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0.123・iOS7以降1.ポイント・DidEnterBackgroundメソッドでアプリが最小化された際に実...

続きを読む

FREETELの格安SIMを申し込みしてみました | MVNO

今回は、MVNOである格安SIMのFREETEL(docomo回線)を申し込みしてみました。FREETELは混雑しているdocomo回線の中でも比較的速度の速いMVNO会社です。最近、景品表示法違反で行政処分を受けています。「スマートコミコミ+」の罠や「とりかえーる」地獄等ありますが、SIMのみなら良いかなと思いますし、3000円の契約事務手数料が299円になるパッケージがamazonで販売されていましたので選択しました。amazonで購入後、次の日に宅...

続きを読む

Androidでアプリやサービスが起動しているかどうか確認する方法 | Xamarin.Forms

今回はAndroidにてアプリやサービスが起動しているかどうかを確認する方法をご紹介いたします。「アプリやサービスが起動している場合は、アプリを起動しない、サービスを起動しない」など起動チェックを踏まえて起動することが求められるケースがよくあると思います。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamar...

続きを読む

Android Adb で再起動のシグナルを送信する | Xamarin.Forms

今回は Xamarin.Android開発において、Androidの端末を再起動するコマンドについて少しご紹介いたします。サービスの開始やデバッグが容易になりますので、開発者の利用頻度は高いのではないでしょうか。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0.1231.Android Adb コマンドプロンプトの起動Vis...

続きを読む

AndroidでOS起動時に自動実行するバックグラウンドサービスの作成方法 | Xamarin.Forms

今回はXamarin.Androidで再起動後にアプリやサービスを実行する方法をご説明いたします。Xamarinの場合はAndroidManifest.xmlに記述するのではなく、クラスにAttribute(属性)を付けることで、ビルド時にAndroidManifest.xmlに追記してくれる機能があります。 前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS...

続きを読む

IIJmio Type A SIM を申し込みしてみました | MVNO

今回は、MVNOについて、IIJmio Type A (au回線)を申し込みしました。IIJmioは「月額料金400円×12ヵ月間割引!キャンペーン実施中」らしいので、音声通話+パケット3GBで月々1,600円が1,200円になるそうです。 前提条件・IIJmio 音声通話パック (amazonにて648円で購入)SIMは後日配送1.IIJmio Type A の契約IIJmio 音声通話パックを購入すると送られてきたパッケージにエントリーコードが書かれています。 上記エントリーコ...

続きを読む

アイコンサイズについて | Xamarin.Forms

今回はXamarin.Formsのアイコンサイズについて覚え書きします。AndroidのResourceフォルダにはどのようなサイズのアイコンを保存したらよいか、iOSのinfo.plistにあたる汎用アイコンの設定や資産カタログに登録するアイコンはどのようなサイズにしたらよいのか調べるのも時間がかかります。そこで、Xamarinで必要なアイコンのサイズをまとめてみました。 前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3...

続きを読む

ローカル通知する方法 | Xamarin.Forms

今回はスマホの画面上に通知を表示する(ローカル通知/Local Notification)方法をご紹介いたします。AndroidとiOSでソースが異なることから、毎度お馴染みDependencyServiceにて記述していきます。プッシュ通知に関しては以下のURLにてご紹介しております。https://itblog.dynaspo.com/blog-entry-233.htmlAndroid4iOS9 前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3...

続きを読む

Google.iOS.MobileAdsをインストールすると Could not AOT the assembly のエラーが出力される | Xamarin.Forms

今回は自身も2度目のエラーに遭遇しましたので、覚え書きの為に、ここに記載いたします。新規にソリューションを構成し、iOSで広告を表示するためのNuGetパッケージGoogle.iOS.MobileAdsをインストールすると、デフォルトのままの設定だと、iOSプロジェクトをビルド時に以下のようなエラーが出力されます。Could not AOT the assembly '/Users/ユーザー名/Library/Caches/Xamarin/mtbs/builds/プロジェクト名.iOS/16進数/obj/iPho...

続きを読む

バイト配列(Byte[])の画像データをImageコントロールにバインドする方法 | Xamarin.Forms

今回は前回に引き続き、変換したByte配列をImageコントロールにバインドする方法をご紹介いたします。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0.1231.バインドする為のコンバーターを作成するC#using System;using System.IO;using Xamarin.Forms;public class ImageSourceFromByteArrayConvert...

続きを読む

System.IO.Streamをバイト配列(Byte[])に変換する方法 | Xamarin.Forms

今回は、前回に引き続き、変換したStreamをByte配列に変換する方法をご紹介いたします。ちなみになぜわざわざByte配列に変換するかというと、アプリのデータをスマホに保存する際に、保存できるデータ型に制限があるため、アプリ内でByte配列型として保持することが都合が良い為です。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xco...

続きを読む

FileImageSource から System.IO.Stream に変換する方法 | Xamarin.Forms

今回は画像処理で、取得した FileImageSource を System.IO.Stream に変換する方法をご紹介いたします。最終的には Byte 配列に変換し、Byte 配列を Image コントロールにバインドするための布石となるソースとなります。前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0.1231.System.IO.Streamに変換...

続きを読む

No resource found that matches the given name (at 'value' with value '@integer/google_play_services_version'). のエラーが出力される | Xamarin.Forms

今回はXamarinでお馴染み、毎度のことながら以下のようなエラーが出力されましたので、その対応方法についてご紹介いたします。No resource found that matches the given name (at 'value' with value '@integer/google_play_services_version').前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.3.0.784 (NuGet Xamarin.Forms 2.3.4.224)・macOS Sierra 10.12.4 / Xcode8.3.1 / Xamarin.iOS 10.4.0.1231...

続きを読む

iOSやAndroidなどデバイス毎に処理を分岐する方法 | Xamarin.Forms

今回はデバイス毎に処理を分岐する方法についてご紹介いたします。iPhoneやiPadなどのiOSとAndroid端末でデバイスの動作が異なることによりプログラムの処理を分岐したいケースがよくあると思います。しかしながら、NuGetパッケージ Xamarin.Forms 2.3.4.224 にて仕様が大きく変更になっていましたので、ここに覚え書きします。(Xamarin.Forms2.4.0.280でも変更になっています。)前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Commun...

続きを読む

Exception while loading assemblies: System.IO.FileNotFoundException: Could not load assembly のエラーが出力されビルドができない件 | Xamarin.Forms

今回は以下のようなエラーが出力され、ビルドができない状態になりましたので、その対応方法をご紹介いたします。Exception while loading assemblies: System.IO.FileNotFoundException: Could not load assembly 'Xamarin.GooglePlayServices.Ads, Version=1.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken='. Perhaps it doesn't exist in the Mono for Android profile?前提条件・Windows10・Visual Studio 2015 Community Update3・...

続きを読む

Visual Studio 2015 の IIS Express にIP経由で接続する方法 | asp.net

Visual Studio 2015 の IIS Express でIP経由の接続方法についてご紹介します。通常、VisualStudio でデバッグ実行するとIEが立ち上がり、http://localhost:port番号/MyPage.aspx というURLで動作確認されていると思いますが、他の端末やブラウザからもテストしたいですよね。そこでIISの設定を変更することで自端末以外からのIP接続を受け付けれるようにすることができます。 前提条件Windows 7 Professional 以降 / Windows Ser...

続きを読む

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。