fc2ブログ

記事一覧

Windows 7 Service Pack 1 (SP1) のダウンロード方法 | Windows 7

Windows 7 Service Pack 1 (SP1) のダウンロード方法について覚え書きします。 Windows 7 Enterprise 評価版のダウンロード方法は以前の記事「Windows7 評価版 のダウンロード方法」にてご紹介していますので、ご参考ください。次に本題のサービスパックは以下の Windows カタログサイトから「Windows 7 Service Pack 1」で検索すると見つかります。https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspxService Pack 1 32bit http...

続きを読む

英語の月名を含む日付の変換方法 | SQL Server

今回は SQL Server で英語(英字)の月名を含む文字列を日付型に変更したり、日付型のデータを英語(英字)の月名を含む文字列に変更する方法を覚え書きします。通常では、日付と文字列の相互変換にはマイクロソフトの公式ページにあります変換表を元に変換しますが、今回はそこに載っていないパターンの「Janurary 01 2021」などの文字列を日付に変更する場合は、独自で変換する必要があります。前提条件・Windows 10 professiona...

続きを読む

全角と半角と大文字と小文字を区別せずに検索する方法 -照合順序- | SQL Server

今回は SQL Server で正しく照合順序が設定されていないが故に、SQL でのあいまい検索等を実行した際に意図しない結果となることがあります。通常、データベースを作成する際に、全角と半角、大文字と小文字を区別しない照合順序である Japanese_CI_AS で設定することがセオリーとされていますが、昔のシステムやデフォルトのままだと区別するような設定になっていることがあります。そこで全角・半角・大文字・小文字が区別されて...

続きを読む

IN 句と EXISTS 句で実行速度が速いのはどちらの方か検証してみました | SQL Server

今回は SQL Server において IN 句と EXISTS 句でどちらが実行速度が速いのかを調査・検証してみました。通常 INNER JOIN (等価結合)が一番速いという事は誰もが認識されていると思いますが、IN 句は遅く、EXISTS 句は速いという事が RDB の通説と言われていますが、SQL Server ではその実行速度が同じという事を聞きましたので、改めまして検証してみたいと思います。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1709・SQL Server 2016 Develo...

続きを読む

動画を編集する手順 -How to use the photo app- | Windows10

今回は、Windows10 において 外部アプリを使用せずに動画を編集する方法を覚え書きします。私が今まで使用していました動画編集ツールではコーデックの関係なのか最新のドライブレコーダーで撮影した動画が編集できませんでした。そこで Windows10 の標準アプリで動画を編集することができないかと調べていましたら、標準アプリのみで簡単に動画が編集できることが分かりましたので、その手順についてここに残したいと思いました。...

続きを読む

Microsoft Consumer Experiences を無効化する方法 | Windows10

今回は、Windows10 において Microsoft Consumer Experiences を無効化する方法についてご紹介したいと思います。以前の記事で自分でインストールした覚えのないアプリが Windows10 のスタートメニューの最近インストールされたアプリに表示されることを解消する方法についてご紹介しましたが、今度は LINE がインストールされる事象が世界各地で発生しているようです。・Twitter・Candy Crush Soda Saga・LINE上記のようなインス...

続きを読む

複数トリガーの実行順序を検証してみました | SQL Server

今回は SQL Server においてひとつのテーブルに複数のトリガーを設定した場合の実行順序について調査してみました。通常のシステムではトリガーによる影響が複雑になるため、ひとつのテーブルに対してひとつの種類のトリガーを設定します。例えばテーブルA には Update トリガーがひとつと Insert トリガーがひとつを設定しますが、Insert トリガーを2つ設定することはセオリーではありません。たまたまひとつのテーブルに複数の...

続きを読む

古いパソコンから新しいパソコンへの HDD の換装について | Windows10

今回は先日、仕事場において古いパソコン(Windows10)のハードディスク(以下HDD)を新しいパソコン(Windows10)の HDD に入れ替えて起動した際に起きた現象について考察したいと思います。新しいパソコンに HDD のみ入れ替えれば、デバイスのインスト―ルは仕方ないとしても、OSの再インストールや開発環境の再構築などは省略できるのではという甘い考えからでした。ところが、No boot device found と OS すら起動しない状況...

続きを読む

ロック画面を設定してもログイン時の画像が変更できない不具合への対処方法 | Windows10

今回は Windows10 でロック画面を変更できない不具合の対処方法についてご紹介いたします。設定からロック画面を設定から変更して、Ctrl + ALt + Delete を押下してロックを選択するか Windows ボタン + L キーを押下してロック画面にすると正しい画像が表示されるのですが、Windows Update を行ったところ、再起動したり、次回起動時に表示されるログイン画面では設定した画像と異なる画像が表示されたりするようになりました。何...

続きを読む

Windows10 をアップデートしたら VMWare で再度必要になる設定 | Windows Update

 今回は Windows10 を 1709 にメジャーアップデートしたところ、VMWare がネットワークに接続できなくなってしまいましたので、その対処方法や再設定方法についてご紹介いたします。※他にも USB が認識しなくなったり、ゲスト OS 自体が起動しなくなったりもしましたので、対応方法を追記しました。前提条件・Windows 10 Pro 64Bit 1709・VMWare Workstation 12 player・Visual Studio 2015 Community Update3・macOS Sierra ...

続きを読む

FireFox でCPU使用率が常時20%以上になる原因と対応方法 | Windows10

今回は FireFox を起動しただけで CPU使用率が20%以上になってしまう原因について覚え書きしたいと思います。特に FireFox で設定を変更したり、アドオンがインストールされていたり、複数のタブで長時間使用したりすることもなく、起動して Google のトップページを表示しているだけでCPU使用率が上がっていましたので、少し調べてみました。 前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Intel Core i7 - 6700・FireFox v581.原因簡潔に...

続きを読む

CPUの脆弱性を修正するパッチを無効化する方法とアンインストールする方法 | Windows Update

今回は CPU の脆弱性である Spectre (スペクター)と Meltdown (メルトダウン)を修正するパッチ( Spectre Variant )を無効化またはアンインストールする方法についてご紹介いたします。AMD の CPU を使用しているパソコンではパッチのインストール後に再起動を永遠に繰り返したり、スペックが高くないパソコンでは動作が非常に遅くなったりしていることが広く知れ渡っています。私の場合は、業務で使用している i5 のCPUを実...

続きを読む

varchar をデータ型 numeric または decimal に変換中に、算術オーバーフロー エラーが発生しました。| SQL Server

今回は SQL Server で文字列を数値型に変換する際に、以下のようなエラーが発生し変換に失敗する件について覚え書きします。このエラーは型の桁数よりも大きい数値を代入した際に出力される普通のエラーなのですが、今回は桁数がそこまで多くない数値の文字列を数値型に変換しているのにエラーが出力されることから、冷静な判断を誤りました。普段から金額にはMONEY型を使用していたため、あまり使用しない型を使って初心者のよう...

続きを読む

Excelをインポートする方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server でTransact-SQLのみでプロシージャとして使用が可能なエクセルインポート方法を覚え書きします。Excelを取り込む方法といっても検索するとウィザードでとかVBでとかばかりで参考にならないものが多かったです。業務系のDBサーバーではExcelをバッチで取り込みたいなど要望が多いと思います。VBで作成するのも手ですが、今一つお手軽感がありません。  前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Se...

続きを読む

リンクサーバー (null) の OLE DB プロバイダー BULK から行をフェッチできません | SQL Server

今回は SQL Server の BULK INSERT を使用中に以下のようなエラーが出力されましたので、その対応方法についてご紹介いたします。エラーNO:7330エラー内容:リンクサーバー "(null)" の OLE DB プロバイダー "BULK" から行をフェッチできません。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1.原因調べてみると、データの件数が多すぎるこ...

続きを読む

CSVファイルを動的にインポートする方法 (ファイル名とテーブル名を指定) -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server のストアドプロシージャにおいてCSVファイルをテーブルに取り込む方法について覚え書きします。基本的には BULK INSERT で取り込みが可能ですが、通常の記述方法ですとファイル名はハードコートで、インポートするテーブルも固定で記述になってしまい、使いまわしにくいコードとなってしましいます。そこで、ファイル名を変数で渡し、テーブル構造も動的に作成する方法を考えてみました。 前提条件・Windows 7 ...

続きを読む

SQLCLRを実装する手順 | SQL Server

今回は SQL Server で SQLCLR を実装する手順とその実行方法について覚え書きします。SQLCLRは SQL Server 2005 から搭載された機能で、VBやC#のコードをストアドプロシージャやスカラー関数として呼び出すことができる大変便利で、さらには .NETのソースと互換性のある機能です。しかしながら、最近再度使用してみましたところ、少しつまづきましたのでここに覚え書きしたいと思います。 前提条件・Windows 7 professional ...

続きを読む

ストアドプロシージャでメールを送信する方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server のストアドプロシージャ内においてメールを送信する記述方法について覚え書きします。サーバーでのメールアカウントの設定は前回の記事「メール送信設定を構成する方法」をご参考ください。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降・サーバー上でメール送信設定の構成が済んでいること1.実装方法メール送信自体は SQ...

続きを読む

メール送信設定を構成する方法 -Transact SQL- | SQL Server

今回は SQL Server でメールを送信する為の設定を構成する方法について覚え書きします。ウィザードになっており、クライアントのメーラーができる人であれば誰でも設定ができるくらい簡単でした。次回の記事で「メール送信を行うストアドプロシージャ」についてご紹介いたします。 前提条件・Windows 7 professional 以降 / Windows Server 2008 R2 以降・SQL Server 2008 Developer / Standard / Enterprise 以降1.ウィザード...

続きを読む

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。