fc2ブログ

記事一覧

Visual Studio 2022 で Could not create the Java Virtual Machine. のエラーが出力されビルドが通らない問題の対応方法 | Xamarin

ようやく重い腰を動かしまして、Visual Studio 2022 での開発環境を準備していますが、その際に Android プロジェクトにおいてエラーでビルドができない現象に遭遇しました。今回はそのエラーの対応方法ついて調査しましたので、ここに覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2022 Community v17.0.5・Xamarin 17.0.0.343 (NuGet Xamarin.Forms 4.6.0.1141)・macOS Monterey 12.0.1 / Xcode 13.2 / Xa...

続きを読む

プロビジョニング プロファイルの読み込み中にエラーが発生しました: Authentication service is unavailable. | Xamarin.Forms

今回も久々の iOS リリースビルドで、エラーに遭遇しました。VS のバージョンを v16.9.4 に更新した際に、全ての動作確認を行ったと思っていたのですが、その際にはチェックしなかった箇所が不具合を起こしていたようです。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.9.4・Xamarin 16.9.000.273 (NuGet Xamarin.Forms 4.6.0.1141)・macOS Catalina 10.15.7 / Xcode 12.4 / Xamarin.iOS 14.14.2.51....

続きを読む

手動プロビジョニングの設定方法 -VS2019- | Xamarin.iOS

前回は Visual Studio 2019 での自動プロビジョニングの設定と削除方法を覚え書きしましたが、今回は、配布用(Distribution)のプロビジョニングを設定すべく、手動プロビジョニングの設定について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.6.2・Xamarin 16.6.000.1061 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Catalina 10.15.3 / Xcode 11.5 / Xamarin.iOS 13.18.2.1・Apple D...

続きを読む

自動プロビジョニングで作成されるファイルの削除方法 -VS2019- | Xamarin.iOS

Visual Studio 2019 には自動的にプロビジョニングまで作成してくれる便利な機能がありますが、残念ながら開発用(Development)のプロビジョニングまでしか作成してくれないようです。配布用(Distribution)のプロビジョニングを自動的に作成することはできず、何度も自動と手動を切り替えてしまうとその分だけ作成されてしまいます。そして、自動で作成された証明書とプロビジョニングは残念ながら自動で削除することができませ...

続きを読む

Visual Studio 2019 で Android 実機を USB デバッグできるように設定する方法 | Xamarin

最近は Visual Studio 2019 の開発環境を準備していましたが、またもや Android プロジェクトにおいてトラブルに遭遇しました。USB で接続した Android 実機が認識されず、デバッグができないのです。VS2019 をインストールしたところ、VS2017 でも Android 実機が認識されなくなりました。その原因と対応方法について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.5 以降・Xamarin 16.4...

続きを読む

VMware Player と Device/Credential Guard には互換性がありません | Xamarin

今回は Visual Studio 2019 の開発環境を何度も構築・検証している際に、Hyper-Vが再インストールされたようでして、VMware で動作する macOS を起動しようとしたところ、標題のようなエラーメッセージが表示されましたので、対応方法について覚え書きしたいと思います。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 3.4.0.1029999)・macOS Mojave 10.14.6 / Xc...

続きを読む

Visual Studio 2019 における Xamarin.iOS バージョンの設定について | Xamarin

最近は iOS13 の対応や 毎年更新になっている Andorid ターゲットフレームワークの対応に迫られ、Visual Studio 2019 の開発環境を準備しています。その際、突如 Xamarin.iOS が更新され、iOS アプリのビルドができなくなってしまいましたのでその際の覚え書きをします。Visual Studio 2017 以降から Xamarin 関連のモジュールが自動アップデート方式に変更された為、最近では Xamarin のバージョンについて意識している人も少なく...

続きを読む

2019年8月以降の Google Play Console での公開方法 -Android9の対応方法- | Xamarin.Android

今回は Google Play Console で2019年8月1日以降に公開する方法をご紹介いたします。今現在、第3弾の新しいアプリの公開準備をしておりますが、久々の公開という事もあり、様々な変更点がありましたので覚え書きしたいと思います。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1803・Visual Studio 2017 Community v15.8・Xamarin 4.11.0.776 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)1.ターゲットフレームワークこれは皆さんご存知だと思いますが、...

続きを読む

Xcode 10.3 へのアップデート方法 -Visual Studio 2017- | Xamarin

今回は新しい iOS アプリのビルドをリリースしようとしましたところ、Xcode 10.3へのアップデートが必要だという事でしたので、アップデートしましたところ、macOS でエラーが表示されたりシミュレータまたは実機でのデバッグ実行ができなくなっていましたので、その対応方法をご紹介したいと思います。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1803・Visual Studio 2017 Community v15.8・Xamarin 4.11.0.776 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.2...

続きを読む

Visual Studio 2017 で Android Emulator を実行してデバッグするための必要要件 | Xamarin

今回は Visual Studio 2017 をインストールした際に必要な Android Emulator の設定方法を覚え書きします。Visual Studio 2015 からアップデートして Visual Studio 2017 で Android Emulator でのデバッグができなくなっていることに最近気が付きました。普段実機でデバッグしていたり、OSバージョンの古い Emulator では実行できる為、いつの時点でデバッグができなくなったのかよくわかっていませんでしたが、Visual Studio 201...

続きを読む

新しい iPhone をデバッグする際に必要なプロビジョニングの設定方法 | Xamarin.iOS

先日、新しい iPhone を購入しましたので、早速新しい実機でデバッグしようとしましたところエラーが出力され、デバッグできませんでした。そういえばデバッグ用のプロビジョニングに iPhone の UDID を埋め込み、更新する必要がある事を忘れていましたので、ここに覚え書きいたします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1803・Visual Studio 2017 Community・Xamarin 4.11.0.776 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Mojave 10....

続きを読む

Visual Studio 2017 に対応する方法 | Xamarin

今回は ようやく Visual Studio 2017 にアップデートすることにしました。最近 Android8.0 の対応が完了したことと、iOS12 が登場したことにより、対応が迫られておりました。しかしながら、単純にインストールして終わりではなく、アップグレードに関する制約がありましたので、その対応方法について覚え書きします。 前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1803・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.8.0.760 (NuGet Xama...

続きを読む

iOS12対応のためXcode10にアップデートして検証してみました | Xamarin

 既に iOS12 がリリースされていますが、iOS シミュレータでアプリの動作テストをしようとしましたところ、Xcode をバージョン10にアップデートしないといけないことが分かりました。その為アップデートを試みましたが、今回も大幅な変更を強いられました。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1803・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.8.0.760 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 / Xcode 9 /...

続きを読む

プロビジョニングの更新方法 | Xamarin.iOS

今回は Xamarin.iOS で プロビジョニングの更新方法についてご紹介いたしまheightす。今年で2回目となったプロビジョニングの更新では前回に引き続きうまくいかない部分がありましたので、覚え書きの為にもここに記載いたします。※尚、プロビジョニングはビルド時と AppStore に公開する際に必要なもので、既存のプロビジョニングを削除したり無効にしたり Revoke したりしても、既にユーザーにインストールされているアプリには...

続きを読む

Windows10 をアップデートしたら Xamarin で再度必要になる設定 | Windows Update

今回は Windows10 を 1709 にメジャーアップデートしたところ、Visual Studio で使用している Xamarin が正しく使用できなくなってしまいましたので、その対処方法についてご紹介いたします。前提条件・Windows 10 Pro 64Bit 1709・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.8.0.760 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 / Xcode 9 / Xamarin.iOS 11.6.1.41.経緯私は普段 Visual Studio 2015 を使用...

続きを読む

Xamarin 4.9.0.753 をインストールしてみました | Xamarin

今回は Xamarin 4.9.0.753 をインストールしてみましたが、動作に問題がありましたので、ここにご紹介したいと思います。Xamarin 4.9.0.753のダウンロードリンクは以前の記事「Xamarinの旧バージョンをダウンロードする方法」でご紹介しております。前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.9.0.753 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 / Xcode 9 / Xamarin.iOS 11.9...

続きを読む

ブローカーを開始しようとしてエラーが発生する場合の対応方法 | Xamarin

今回は、Xamarin.iOS のプロジェクトにおいて Xamarin Mac Agent の開始時に以下のようなエラーが表示される場合の対応方法についてご紹介いたします。ブローカーを開始しようとしてエラーが発生しました    前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.8.0.757 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 / Xcode 9 / Xamarin.iOS 11.6.1.31.原因まずはログを確...

続きを読む

Xamarin 4.8.0.760 をインストールして動作検証してみました | Xamarin

 今回は Xamarin 4.8.0.760 をインストールして検証してみました。VisualStudio を起動し、既存のソリューションをコンパイルしたところで早速エラーが出ました。今回は私の設定ミスで以下のようなエラーが出力されましたので、対応方法についてご参考頂ければと存じます。前提条件・Windows10 Pro 64Bit・Visual Studio 2015 Community Update3・Xamarin 4.7.10.38 (NuGet Xamarin.Forms 2.4.0.282)・macOS Sierra 10.12.6 /...

続きを読む

Xamarin Release 15.5 以降からの手動ダウンロードURL | Xamarin

Xamarin Release 15.5.3 がリリースされ、Xamarin も 4.8.0.757 のバージョンになりました。そこで今回は Release 15.5 以降において自動更新ではなく任意にバージョンを指定して手動でダウンロードする方法についてご紹介いたします。今現在では Xamarin 公式サイトからダウンロードするにも Universal インストーラーに変更になっており、バージョンを指定してのダウンロードができなくなっております。そこで、私はバージョンを...

続きを読む

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。