fc2ブログ

記事一覧

iOS13 でタイトルバーのフォントを変更する方法 | Xamarin.Forms

今回は iOS13 でナビゲーションのタイトルバーのスタイルの適用方法が変更になったことによる影響で iOS12 以前まで正しく動作していたフォントが適用されなくなりました。そこで iOS13 に対応するべく、ソースコードの変更が迫られましたので、ここにその変更になったソースを覚え書きします。尚、今回のソースコードの他にも前回の記事「タイトルバーのスタイルを変更する方法」にてご紹介しております内容が必要ですので、併せ...

続きを読む

The assembly 'Xamarin.iOS.dll' can't be AOT-compiled for 32-bit architectures because the native code is too big for the 32-bit ARM architecture. の対応方法 | Xamarin.Forms

今回は、Xamarin.iOS のプロジェクトで配布用(Distribution)のリリースをするために久々にビルドを行いました。ところが、今まで正常にできていたリリースビルドが異常終了してしまいます。今回はそのエラー内容の対応方法を覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.6.2・Xamarin 16.6.000.1061 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Catalina 10.15.3 / Xcode 11.5 / Xama...

続きを読む

AndroidX 名前空間への移行方法 -Android10の対応方法- | Xamarin.Forms

毎年恒例の Google Play Console におけるターゲットフレームワークの更新方法について、今回は2020年8月1日以降に公開する為に Android10 へ移行せねばならず、その為には新しい名前空間 AndroidX に対応する必要があり、その対応方法について、覚え書きします。尚、ツール > オプション から 移行ツール(AndroidX Migrator)を有効にすることで AndroidX に自動で移行できると Microsoft の公式ページに書かれていましたが、...

続きを読む

手動プロビジョニングの設定方法 -VS2019- | Xamarin.iOS

前回は Visual Studio 2019 での自動プロビジョニングの設定と削除方法を覚え書きしましたが、今回は、配布用(Distribution)のプロビジョニングを設定すべく、手動プロビジョニングの設定について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.6.2・Xamarin 16.6.000.1061 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Catalina 10.15.3 / Xcode 11.5 / Xamarin.iOS 13.18.2.1・Apple D...

続きを読む

自動プロビジョニングで作成されるファイルの削除方法 -VS2019- | Xamarin.iOS

Visual Studio 2019 には自動的にプロビジョニングまで作成してくれる便利な機能がありますが、残念ながら開発用(Development)のプロビジョニングまでしか作成してくれないようです。配布用(Distribution)のプロビジョニングを自動的に作成することはできず、何度も自動と手動を切り替えてしまうとその分だけ作成されてしまいます。そして、自動で作成された証明書とプロビジョニングは残念ながら自動で削除することができませ...

続きを読む

Visual Studio 2019 で Android プロジェクトのブレークポイントに止まらない不具合の対処方法 | Xamarin.Forms

Xamarin で作成したアプリを Visual Studio 2019 に移行して、Android プロジェクトでデバッグ実行したところ、設定したブレークポイントに HIT しない(止まらない)ことが分かりました。Visual Studio 2017 では普通にデバッグできていましたし、Visual Studio 2019 に起因するものとは考えていましたが、落とし穴に気づかず、解決するのに時間がかかってしまいました。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 ...

続きを読む

Xamarin.Build.Download.0.10.0 の対応方法 | Xamarin.Forms

Visual Studio 2019 の問題からやっと解き放たれたと思ったら、今度は別件で更新した Xamarin.Build.Download の新しいバージョンでビルドエラーが表示される不具合に遭遇しました。今回はその対応方法について調査してみました。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.4.5・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Mojave 10.14.6 / Xcode 11.3.1 / Xamarin.iOS 13.10....

続きを読む

Visual Studio 2019 で MSB6006 codesign exited with code 1 のエラーに対応する方法 | Xamarin.iOS

まだまだ Visual Studio 2019 の移行による不具合が出るようです。今度は iOS でデバッグしようとしたところ、プロビジョニングの不備で出るようなエラーが表示されましたので、その対応方法について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.4.5・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Mojave 10.14.6 / Xcode 11.3.1 / Xamarin.iOS 13.10.0.171.エラ...

続きを読む

Visual Studio 2019 への移行方法 -まとめ- | Xamarin.Forms

Xamarin.Forms の開発環境を Visual Studio 2019 に移行する作業が1ヵ月程続きましたが、ようやくその内容について精査と検証が終わりましたので、ここにまとめを覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.4.5・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 4.0.0.709238)・macOS Mojave 10.14.6 / Xcode 11.3.1 / Xamarin.iOS 13.10.0.171.参照設定のエラーの対応方法Android プ...

続きを読む

Visual Studio 2019 で iOS 13 に対応する方法 -ホワイトスクリーン対応- | Xamarin.Forms

この1ヵ月程、ずっと Visual Studio 2019 と格闘してきましたが、ようやく Visual Studio 2019 に移行ができたと思い、iOS アプリの新しいバージョンを App Review に提出したところ、まさかの Reject だったのです。その理由は iPad iOS 13.3 でホワイトスクリーンのままアプリが起動しないと告げられました。確認してみると、シミュレータ―でも動作しないことが分かり、完全に動作確認不足で反省しております。前提条件・Window...

続きを読む

MSB4094: Csc タスクの OutputAssembly パラメーターには無効な値です。複数の項目を、型 Microsoft.Build.Framework.ITaskItem のパラメーターに渡すことはできません。 | Xamarin.Forms

今回も Visual Studio 2019 の開発環境を準備している途中で、またもや Android プロジェクトにおいてエラーに遭遇しました。リビルドができないのです。色々と対応方法がありそうなのですが、決定的な対応方法は意外と簡単でしたので、その方法について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.4.5・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 3.4.0.1029999)・macOS Mojave 10.1...

続きを読む

Visual Studio 2019 で Android 実機を USB デバッグできるように設定する方法 | Xamarin

最近は Visual Studio 2019 の開発環境を準備していましたが、またもや Android プロジェクトにおいてトラブルに遭遇しました。USB で接続した Android 実機が認識されず、デバッグができないのです。VS2019 をインストールしたところ、VS2017 でも Android 実機が認識されなくなりました。その原因と対応方法について覚え書きします。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community v16.5 以降・Xamarin 16.4...

続きを読む

VMware Player と Device/Credential Guard には互換性がありません | Xamarin

今回は Visual Studio 2019 の開発環境を何度も構築・検証している際に、Hyper-Vが再インストールされたようでして、VMware で動作する macOS を起動しようとしたところ、標題のようなエラーメッセージが表示されましたので、対応方法について覚え書きしたいと思います。前提条件・Windows10 Pro 64Bit 1903・Visual Studio 2019 Community・Xamarin 16.4.000.311 (NuGet Xamarin.Forms 3.4.0.1029999)・macOS Mojave 10.14.6 / Xc...

続きを読む

Visual Studio 2019 で参照設定のエラーを修正する方法 | Xamarin.Forms

最近は Visual Studio 2019 の開発環境を準備していますが、その際に Android プロジェクトにおいて参照設定のエラーでビルドができない現象に遭遇し、対応方法が難易度が高いと思いましたので、手順について覚え書きします。最初にインストールした VS2019 v16.4 の開発環境では全ての参照設定が正常でしたが、モバイルノートにも同様の開発環境を構築したところ、参照設定の全てに警告マークがついていることに気が付きました。V...

続きを読む

Visual Studio 2019 における Xamarin.iOS バージョンの設定について | Xamarin

最近は iOS13 の対応や 毎年更新になっている Andorid ターゲットフレームワークの対応に迫られ、Visual Studio 2019 の開発環境を準備しています。その際、突如 Xamarin.iOS が更新され、iOS アプリのビルドができなくなってしまいましたのでその際の覚え書きをします。Visual Studio 2017 以降から Xamarin 関連のモジュールが自動アップデート方式に変更された為、最近では Xamarin のバージョンについて意識している人も少なく...

続きを読む

Xamarin.Forms targets have been imported multiple times. Please check your project file and remove the duplicate import(s). | Xamarin.Android

今回は、今回とは別のエラーの調査の為、package.config を Package Reference に移行してみたのですが、エラーの解決に至らなかった為、戻したのですが、その際に発生したエラーについて覚え書きしたいと思います。Visual Studio 2019 に更新した際に参照のエラーが発生しましたが、そのほとんどが NuGet Package のものでしたので、package.config に対応していないのかと考えてみましたが、間違いであり、さらに戻したのにも関...

続きを読む

ストレージの総容量・空き容量を取得する方法 | Xamarin.Forms

今回は Xamarin.Forms でストレージの総容量と空き容量を取得する方法についてご紹介いたします。iOS は SD カードもなく、OS のバージョン分岐もなかったおかげで簡単でしたが、Android では SD カードの取り扱いと OS バージョン毎にストレージに容量を計算する方法が異なり、大変苦労しました。実装方法に関しましては今回もデバイス特有の制御が必要となり、お馴染みの DependencyService を使用しています。前提条件・Windows...

続きを読む

コントロールにコード ブロック (<% ... %>) が含まれているため、コントロールのコレクションを変更できません。 | asp.net

今回は asp.net で HTML のヘッダータグに関するエラーの解決方法について3通りの方法をご紹介したいと思います。エラーの内容は「コントロールにコード ブロック (<% ... %>) が含まれているため、コントロールのコレクションを変更できません。」です。前提条件・Windows 10 v1903 以降 / Windows Server 2012 以降・Visual Studio 2013 Professional 以降・VB.NET・.Net Framework 4.0 以降エラー発生条件aspx ページの ...

続きを読む

asp.net 逆引きメニュー mini | asp.net

asp.net の記事も増えてきましたのでまだまだ少ないかもしれませんが逆引きのメニューを作ってみました。基本的には VB のソースコードで記載しています。難しいところにも手が届く内容で配信できますよう今後も更新していきますのでよろしくお願いいたします。 作成:2018/07/19 更新:2020/02/01目次 1.環境/設定 2.認証に関する内容 3.セッション・ViewState・クッキー関連 4.SEO関連 5.相対参照に関する内容...

続きを読む

カテゴリ別記事一覧

広告

プロフィール

石河 純


著者名 :石河 純
自己紹介:素人上がりのIT技術者。趣味は卓球・車・ボウリング

IT関連の知識はざっくりとこんな感じです。
【OS関連】
WindowsServer: 2012/2008R2/2003/2000/NT4
Windows: 10/8/7/XP/2000/me/NT4/98
Linux: CentOS RedHatLinux9
Mac: macOS Catalina 10.15 / Mojave 10.14 / High Sierra 10.13 / Sierra 10.12 / OSX Lion 10.7.5 / OSX Snow Leopard 10.6.8
【言語】
VB.net ASP.NET C#.net Java VBA
Xamarin.Forms
【データベース】
Oracle 10g/9i
SQLServer 2016/2008R2/2005/2000
SQLAnywhere 16/11/8
【BI/レポートツール】
Cognos ReportNet (IBM)
Microsoft PowerBI
ActiveReport (GrapeCity)
CrystalReport
【OCX関連】
GrapeCity InputMan SPREAD MultiRow GridView
【ネットワーク関連】
CCNP シスコ技術者認定
Cisco Catalyst シリーズ
Yamaha RTXシリーズ
FireWall関連
【WEB関連】
SEO SEM CSS jQuery IIS6/7 apache2

休みの日は卓球をやっています。
現在、卓球用品通販ショップは休業中です。